妊娠33週目のママと赤ちゃんの様子を解説~もうすぐ赤ちゃんに会える! 

妊娠33週目~もうすぐ赤ちゃんに会える!

妊娠33週目は妊娠後期9ヶ月の第2週になります。
妊娠期間もあと少しになりましたね。妊娠37週になると赤ちゃんが産まれても大丈夫な正期産に入ります。
妊娠33週目になると貧血が起こりやすくなったり、お腹もさらに大きくなるので少し動くだけで息切れすることもあると思います。

赤ちゃんに会えるのを楽しみにしている人も多いと思いますが、お腹の中にいてくれるのもあと少しって考えるとちょっと寂しい気もしませんか?
残り少ない妊婦生活を快適に過ごせるように、今のうちに赤ちゃんを迎える準備や入院準備などなるべく早めに済ませてしまいましょう。
妊娠33週目の過ごし方によって、ママの体調や赤ちゃんの健康状態が変わってきます。
体調管理に気を付けてリラックスして過ごしてくださいね。

妊娠33週では食べ物に一層気をつけなければならない時期になりました。赤ちゃんはこれから出産まで最も多くのたんぱく質と脂質を必要とします。ですのでママが栄養バランスよく食べ物を取り入れていくことが大切です。
妊娠33週目のお腹の赤ちゃんの様子や、ママの体の変化など詳しく解説していきます。

妊娠33週目のお腹の赤ちゃんの様子

妊娠33週目のお腹の赤ちゃんの様子

妊娠33週目ごろのお腹の赤ちゃんの平均的な大きさや成長はどんな様子でしょうか。

・赤ちゃんの身長:約40~45cm ・FL(大腿骨長=太ももの骨の長さ):約53~65mm
・赤ちゃんの体重:約1.510~2.450g

エコー検査の時に赤ちゃんが「小さめ」「大きめ」と言われるかもしれませんが、標準範囲内であれば必要以上に心配する必要はありません。
赤ちゃんは皮下脂肪がつきだんだんふっくらとしてきました。これからまだまだ皮下脂肪がついて体重が増えていきます。
お肌にもハリが出て、透明だった肌がピンク色になります。
妊娠33週目ごろは脳の成長が早く、頭位は妊娠33週目だけで1.3cm近く大きくなります。

赤ちゃんはお腹の中で羊水を飲んで排出しています。これは赤ちゃんの腎臓の機能が成熟したことになります。ちなみに赤ちゃんは自分の周りにある水が見えています。
お腹にいるときからママのおっぱいを飲んでおしっこを出す練習をしているのですね。羊水の成分はほとんどが赤ちゃんのおしっこが占めています。

また妊娠33週目になると、赤ちゃんの視覚や嗅覚、味覚、聴覚、触覚、いわゆる五感が完成します。
羊水の味も感じることができるようになりました。
五感が発達することによって、お腹の外からの声に反応することもできるようになりました。赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

妊娠33週目のママの様子

妊娠33週目のママの様子

では妊娠33週目のママの様子はどうでしょうか。
妊娠後期ではお腹が大きくなることによってマイナートラブルも増えてきます。
どのような症状が出るのでしょう。

息苦しさ

子宮底(子宮の一番上)がみぞおちあたりまで大きくなっているので、息が苦しく感じる人もいるでしょう。
もうあと数週間もすると逆子の胎児も頭位になり、出産に向けてだんだんと下に降りてきて、胎児の頭が骨盤に入ってくるのでこの息苦しさは徐々に解消されていきます。

スポンサーリンク

お腹の張り・腹痛

今までよりもさらにお腹が張や軽い腹痛を感じることが大きくなります。子宮の状態が出産に向けて準備を始めるので、縮んだり緩んだりを繰り返します。
これは前駆陣痛と呼ばれ、出産前のリハーサルのようなものです。
お腹の張りを感じたらすぐに横になって安静にしましょう。安静にしていてもなかなか張りがおさまらず、どんどんひどくなる場合には病院に連絡しましょう。

体重の増加

体重の増加

このころになると胎児の体重は毎週150g前後増加します。ママの体重は450gずつ増えていきます。まさに「息をするだけで体重が増える」感じですね。
妊娠後期になると必要な摂取カロリーが、妊娠していない時よりも増えるので、体重が増えるのは当然のことです。
あまり神経質になる必要はありませんが、毎日決まった時間に体重を測ったり、なるべく間食をしないようにするなど、少し意識してみましょう。

妊娠中の体重増加量は、やせ型(BMI18.5未満)の人で9~12kg、ふつう(BMI18.5以上25.0未満)の人で6~9kg、肥満(BMI25.0以上)の人で5kgに推奨されています。

頻尿・尿漏れ

大きくなったお腹が子宮のまわりの臓器を圧迫するので、くしゃみや咳をしたときに尿漏れしてしまうことも。多くの妊婦さんが経験することなので心配はいりません。尿漏れパッドなどを使って対策してください。
また膀胱が圧迫されるので頻尿になります。外出するときはなるべくトイレが近くにあるところを選んで。

切迫早産

切迫早産とは、早産になりかけている状態のことです。
・下腹部痛(安静にしていても治らない・激しい痛み)
・お腹の張り(安静にしても治らない)
・出血
・破水
妊娠33週目で早産した場合の胎児の生存率は約95%です。ですが、合併症の心配があるのでNICU(新生児集中治療室)で経過を管理していくことになります。
もし切迫早産と診断された場合には病院の先生の指示に従い入院するか、自宅で安静に過ごすことになります。

恥骨・腰痛の痛み

・恥骨・腰痛の痛み

胎児が大きくなることにより骨盤が開いてきます。さらに恥骨結合部も開いてくるので、そこに胎児の頭が入り恥骨に負担がかかるため痛いと感じるようになります。
痛むときはできるだけ楽な姿勢で休んでください。歩く時は大股で歩かず小股で。マタニティ用のガードルや腹帯を使うと楽になることもあるので、使ってみるのもおすすめです。
またお腹が大きくなると、その大きいお腹を支えようと背中を反らす姿勢になるので腰痛になる人もいます。双子を妊娠しているならなおさらですね。
ぎっくり腰になる人もいるので、ひとつひとつの行動に注意が必要です。

不眠・眠りが浅い

妊娠33週目ごろ、睡眠が浅くなる人もいます。お腹が大きくて苦しかったり、胎動で眠れなかったり、頻尿で目が覚めてしまう人も。出産後の育児に備えて、夜中でも起きられるようにホルモンバランスが変化するのも関係しているともいわれています。
夜中に眠れなくなってしまったときは、シムスの体位(体の左側を下にして横になり、上側にある足を曲げる)になると楽になります。

むくみ

むくみの原因として考えられるのは、水分が多い血液の増加が原因です。これまでむくみの症状がなかった人でもこの時期になると出る人もいます。妊婦さんは出産の時の出産に備えて、体内血液量が妊娠していない時に比べて1.5倍になるというデータがあります。

増えている血液は、普段の血液より水分が多い性質を持っているので、体全体に水分が溜まりやすくなり、むくみが起こるのです。
むくみが酷い時は、妊娠高血圧症の疑いがあったり、疲労が溜まっているサインでもあるので、ゆっくりと休んだり、病院の先生の診断を仰ぐ必要があるときもあります。

貧血

妊娠33週ごろになると、赤ちゃんや胎盤に運ぶ血液量が増えるので、血液中のヘモグロビン濃度が薄くなって貧血になりやすくなります。
その為めまいがしたり、疲れを感じることが多くなる人もいます。
貧血を改善するためには、貝類やレバーやほうれん草などが鉄分が豊富なので意識して食べるようにしましょう。
市販の葉酸サプリは鉄分が配合されているものが多いので利用してもいいですね。なかなか改善しない場合は病院に相談しましょう。

入院の準備をしましょう

入院の準備をしましょう

妊娠33週目ごろになると入院の準備を始める人も多いと思います。
特に初めての出産の場合は何を持っていけばいいか迷いますよね。
これからまたお腹が大きくなると、入院の準備をするのも大変になってくるので体調がいい時に早めに準備をしておきましょう。

①マタニティパジャマ・入院中はずっとパジャマで過ごすので、ウエストがゆったりとしたマタニティ用がおすすめ。授乳をするので前ボタンを選ぶと〇。2~3枚必要。
②産褥ショーツ・産褥ショーツは股の部分が開くようになっています。出産後の診察の時や、お産パッドの交換の時に便利。2~3枚必要。
③授乳用ブラジャー・ワイヤーなしのゆったりとしたものを選びましょう。2~3枚必要。
④母乳パッド・赤ちゃんが吸っていなくても母乳が染み出してくることがあります。かぶれることがあるので、こまめに取り換えて。
⑤産褥(お産)パッド・産後は悪露(おろ)という出血があります。悪露は普段の生理よりも量が多いので専用のパッドが必要です。病院で買えるところもあります。
⑥スリッパ・病院のアメニティに入ってるところもあります。
⑦骨盤矯正ベルト・出産後骨盤の歪みを矯正してくれるベルト。退院してから着けても問題はありません。
⑧円座・授乳クッション・病院で貸してくれるところもあります。
⑨入浴セット・シャンプーやボディソープなど。病院のシャワー室にあるところもあります。
⑩洗面・メイクグッズ
⑪ボックスティッシュ
⑫退院時のママの服・服装は自由ですが、ワンピースなどのゆったりしたものがおすすめ。
⑬羽織もの
⑭退院時の赤ちゃんの服、おくるみ
⑮母子手帳・健康保険証・印鑑・診察券
⑯ガーゼハンカチ(10枚ほど)
⑰バスタオル

この他にも入院中あってよかったものなどあるので、周りの出産経験がある人に聞いてみるのもいいですね。
荷物をまとめたら玄関などの家族がわかるところに置いておきましょう。
陣痛や破水は突然始まります。外出している時に破水をしてそのまま病院に行くことになっても、家族が置き場所を把握していれば安心ですね。

youtu.be

手首にしびれや痛みを感じることはありませんか?

手首にしびれや痛みを感じることはありませんか?

妊娠後期になると手首がしびれたり、痛みを感じることがあります。
これは「手根管症候群」と呼ばれ、ホルモンの影響によりむくんでしまうことが原因だと言われています。
手根管症候群は突発的に起こるものなのですが、むくみが原因になっていると考えるので、塩分と水分の制限が大切です。
そのまま放置すると悪化することがあるので、気になる場合は病院の先生に相談しましょう。

出産前にやっておくこと

出産前にやっておくこと

出産までまだ少し期間はありますが、のんびりしているとあっという間に時間が経ってしまいます。
産後は赤ちゃんのお世話で一日が終わってしまいます。
時間があるうちにできることは済ませてしまいましょう。

保険関係

学資保険の加入を考えているのであれば、妊娠中に情報収集して検討してくといいですね。それと同時に今加入している保険の見直しをしてみると安心です。

内祝いの下見

・内祝いの下見

内祝いを送るのは産後一か月ぐらいで贈るのがマナーとされていますが、産後1か月ごろはまだ体調も戻っていないし、赤ちゃんのお世話でクタクタ、という時期なので、資料を取り寄せて、あらかじめ選んでおくと楽です。親戚への内祝いは両親に相談してみるのもいいですね。

育児用品の準備

赤ちゃん用品は買ったけど結局使わないものもあるので、赤ちゃんの洋服やおむつ、チャイルドシートなどのすぐ使うものだけを先に購入し、あとは下見だけして使う時期がきてから購入するといいでしょう。
産後1か月は外出することも少ないのでベビーカーや抱っこひもはあとから購入しても大丈夫です。

時短家電の購入

・時短家電の購入

ロボット掃除機や、乾燥機付きドラム式洗濯機や食洗器などの時短家電は忙しいママの味方です。検討している人は今のうちに設置しておきましょう。

安産のための運動

切迫早産の兆候がなければ、安産になるよう軽い運動をするのもいいでしょう。マタニティヨガやマタニティスイミング、ウォーキングなどがおすすめです。

産休・育休の手続き

仕事をしている人は、出産予定日の6週間前から産休に入ることができます。双子以上の場合は14週間前から産休に入ることができます。
産休に入る前に必要な手続きを職場に確認しておきましょう。産休前だけではなく、産休中に申請しないといけない手続きもあります。
産休に入る前から、職場復帰するまでの間に必要な申請や給付金などをなるべく早く職場に確認しましょう。

保育園の準備

働くママを悩ませている保育園問題。待機児童が多い地域に住んでいる人は、自治体で保育園に関する資料をもらって情報収集する人が多いようです。
妊娠中の体調がいい時に見学に行くといいですね。なかには保育園に入ることができず、職場復帰できなかったママも。常に最新の情報をチェックすることが大事です。

家族への引継ぎ

里帰り出産を予定している人は、里帰りの準備を始めましょう。
パパは手伝いたくてもどう手伝えばいいかわからない、という人が多いので、あらかじめやってほしいことをリストにまとめておくと、あとでイライラせずに済みます。

妊娠後期に診断されるダウン症の特徴

妊娠後期に診断されるダウン症の特徴

妊娠中、赤ちゃんに何か病気があったらどうしようと考える人も少なくないと思います。
産まれてきて初めて病気がわかることもありますが、妊娠後期で赤ちゃんがダウン症の可能性があると診断される場合もあります。

ダウン症とは

ダウン症とは染色体に異常がある病気です。通常人は23組の染色体をそれぞれ2本ずつ持っているのですが、ダウン症の場合は21番目の染色体が3本あることから21トリソミーとも呼ばれます。
ダウン症は遺伝子疾患の中で最も多く、珍しいものではないのです。

ダウン症の特徴

ではダウン症にはどんな特徴があるのでしょうか。
・つり目
・鼻が低い
・下あごが小さい
・顔面に起伏が少ない
・耳が小さい
・知的障害
・指が短い
・低身長
・肥満
・筋力が弱い
・先天性の心疾患
・頸椎が不安定
・先天性の目の疾患
・難聴
昔は医療が発達していなかったり、今のように療育施設も充実していなかったので、ダウン症の子供は9歳ぐらいまでしか生きられないと言われていました。
しかし、現在は医療技術の進歩により平均寿命は約50歳まで伸びています。

エコーでみられるダウン症の特徴

・エコーでみられるダウン症の特徴

ダウン症の子を持つママの中にも産まれる前からダウン症と分かっていたという人も少なくありません。
染色体異常の検査をする方法には羊水検査などがありますが、エコー検査でもダウン症とわかることがあります。
・首の後ろに厚みが6mm以上ある
・体が小さい
・小指の骨が欠けている
・手足が短い
・鼻が低い
・首が太い
・心室・心房の壁に穴が開いている
エコー検査でこれらの特徴を発見した場合、ダウン症である確率が高くなります。
しかし、これらの特徴がみられたからと言って赤ちゃんが必ずダウン症であるとは限らないのです。
赤ちゃんの体勢によって誤差があることもあり、エコー検査は100%ではありません。

また胎動が少ないとダウン症ということを聞いたことがあるかもしれませんが、これは迷信であって胎動とダウン症は関係はありません。

エコー検査でダウン症かもと言われたら

妊娠後期に入り赤ちゃんにもうすぐ会えるというときに、我が子がダウン症かもしれないといわれるとママは驚きますよね。しかも妊娠後期だともう人工妊娠中絶はできません。では妊娠後期でダウン症かもと言われたらどうしたらよいのでしょうか。
まずは、ダウン症について知っておきましょう。いまはネットでなんでも調べることができます。
そして同じようにダウン症の子供がいる親はたくさんいるので、話を聞いてみるのもいいでしょう。

youtu.be

筆者も、、、

筆者には3人の子どもがおり、一番上の子どもが現在小学6年生のダウン症です。
筆者の場合、産まれたときに上記の特徴にある、「心室・心房の壁に穴が開いている」と告げられ、手術が必要になり大きな病院を紹介されました。
その時に「ダウン症の疑いがあります」と告知を受けました。
染色体の検査結果が1か月後に出て、やはりダウン症だと言われたときにはもう覚悟は決めていました。障害があろうが私はこの子を育てていかなければならない。いつまでも泣いてる場合じゃない。
しかし、そうは思っていても実際子育てが始まると、吸う力が弱くなかなか授乳もうまくいかず。
寝てばっかりで、手術に向けて体重を増やさないといけないのに夜中も全然起きてくれない。毎日悪戦苦闘していました。
そして生後2か月半の時に心室と心房の穴を塞ぐ手術をしました。
術後はミルクもよく飲むようになり、生後半年から療育施設に通い始めました。
そこでたくさんのダウン症のママと友達になり、仲間がいることで私自身とても強くなれたと思います。

今は特別支援学校に通っており、放課後はデイサービスに行っています。やはり合併症もあるので、眼科だったり歯医者だったり、病院に通うことも決して少なくはありません。けれど、我が子の笑顔はとても幸せな気持ちになります。
これから先、就職だったりと大変なことが増えてきますが、私はこの子に会えて本当によかったと思っています。

www.baby-babys.com

www.baby-babys.com

まとめ

いかがでしたでしょうか。
妊娠33週目、出産までもうすぐです。
お腹の赤ちゃんにたくさん話しかけて、コミュニケーションをとりましょう。

出産にむけてバースプランを考えてみるのもいいでしょう。
自分がどんな風に出産したいか、立ち合いはどうするのか、出産の時はビデオ撮影をするのか。
時間があるときにパートナーと話し合ってみてください。

www.baby-babys.com