妊娠31週目は妊娠8ヶ月の最終週。
出産予定日まであと2ヶ月ほどです。
こっから長いんですよねー。ってわたしだけですか?
妊娠31週のママの身体は出産に向けて準備が始まり、お腹の張りを頻繁に感じているのではないでしょうか?
現在3人兄弟子育て真っ最中、しかも4人目妊娠中のわたしが妊娠31週の赤ちゃんの様子やママの様子を紹介します。
出産が近づき、不安に思うことも増えていく頃だと思います。
一緒に、少しでも不安を解決していきましょうね。
お腹の赤ちゃんの様子は?
妊娠31週の赤ちゃんの様子はどうでしょう。
妊娠31週目の胎児の大きさは、大きい小さい個人差があるようですが、身長が平均で約42~44㎝ほどで、体重が平均で約1300~1900gです。
もう妊娠31週となると、だいたいの器官は完成しています。
細かいところを見ていきましょう。
赤ちゃんの外で生きる力
妊娠31週目の胎児の体重は1300~1900gとされています。
つい1ヶ月ほど前に1㎏を超えたと思ったのに、今回は1.5㎏を超えているのではないでしょうか?
仮にもし早産となった場合、在胎週が30週を超えた段階で生存率95%以上、体重が1.5㎏を超えた段階で障害が残る確率が5%以下になると考えられています。
このように、お腹の中で赤ちゃんはただ大きくなっているだけではなく「外の世界で生きていくための力」も身に着けます。
小さい?大きい?妊娠31週目の気になる胎児の体重は?
妊娠31週の胎児の体重が平均で約1300~1900gとされていますが、それよりも小さめでも大きめでも不安ですよね。
みんなはどうなのか気になって、Twitterやブログを見たりした経験もあるのでは?
エコー写真のFEWという項目。これが赤ちゃんの推定体重を表しています。
頭の横幅(BPD)、大腿骨の長さ(FL)、腹部の面積(AXT)を測って、その値を計算式に入れて推定体重を出します。
推移なので、多少の誤差はあると思いますが、だいたいこれくらいのサイズかと思ってください。
さて、ここで役に立つのが母子手帳です。
母子手帳に「胎児発育曲線」のグラフがあります。
これは日本国内で健康な状態で産まれた赤ちゃんのデータだけで作ったもので、妊娠37週~妊娠41週の正期産で、経膣分娩、なおかつ2,500g~3,999gの正常体重で産まれた、異常のない赤ちゃんがママのお腹にいたときの推定体重が元になっています。
「胎児発育曲線」は妊娠週数別で胎児の推定体重を曲線で表しています。
なので、この2つの線の間に入っていると少しは安心してもらえるのではないかなと思います。
・妊娠31週0日→1231g~2039g
この間に入っていないからといって問題があるわけではないです。
健康な胎児がいれば、もっとも大きい子が2~3人、最も小さい子が2~3人いてもおかしくないのです。
線から出たといって必ずしも問題があるわけではないのですが、何か胎児の発育を妨げる要因がないか探ることができるきっかけになればと考えてほしいです。
上の線から出ていたら、胎児が大きく育っているということなので、ママが妊娠糖尿病を発症していると胎児が大きく育ちすぎる傾向にあるので、そちらの要因を考えて検査などを進めることができます。
もし検診で何か指摘されて詳しい検査をすることになっても、まずはあまり心配せずに、検査を受けましょう。
そして、もし検査で何か原因が見つかれば、治療したり、良い状態で産んであげれる対策ができると、早期発見できてよかったと前向きに考えていけるといいですね。
逆子といわれたら…?
妊娠32wまで大丈夫といっても一度「逆子」と言われると、ママにとっては心配なことですよね。
妊娠28週目ごろから頭が重くなるため、7割から8割の胎児は自然と頭が下の子宮口へと向きます。
その一方で、子宮口の方に頭が向かない状態の逆子のまま出産するのは、全体の3%から5%とされています。
妊娠32週に迫っている妊娠31週の今、どうなっているのか、何ができるのか紹介します。
逆子が改善される?
逆子を直すための運動を毎日続けることは楽なことではないですが、努力をしてきたママたちは妊娠30週目で逆子が自然に直ったことを感じることができます。
妊娠30週目以降は赤ちゃんが大きくなってきてしまうため、頭が下に向き出産の準備をした姿勢になることが難しくなってしまうため、なんとか健康に産まれるためにも逆子は妊娠31週目で改善できるようにしたいですね。
逆子を治したい!
「逆子体操」聞いたことありますよね?
出産時までに逆子を直すための方法として、逆子体操があります。
妊娠31週目を過ぎてもたまに逆子が改善されるママさんもいるので、お医者さんと相談してぜひ取り組んでみましょう。
逆子体操とは、体操をすることで赤ちゃんを回転させ、頭が下向きの方向にさせます。
この体操をしたからといって必ず逆子が改善されるわけではないですが、多くの妊婦さんが逆子体操に効果を感じているので、逆子のママさんは試してみては?
逆子体操はいつからしてもいい?
逆子体操は今まで動き回っていた赤ちゃんの動きが収まってから開始するのをおすすめします。
なぜなら、それより早く始めてしまうと、せっかく体操して正常な状態に赤ちゃんを戻しても、まだ動き回れるスペースが子宮の中にあるので、また逆子に戻ってしまう可能性があるのです。
なので、逆子体操の開始時期は一般的に妊娠30週以降です。
寝る前に行うのが効果的で、回数は1日1回だけでOK!
回数よりも体操をした後にその効果を維持したまま寝ることが大切です。
終了時期は、やはり妊娠32週を過ぎたころです。
胎児が1300~1500gまで成長した頃が目安です。
そのころには、子宮内に動き回れる余裕もなくなり、赤ちゃんが骨盤に固定されてくるため、逆子体操で直すことは難しいとされています。
逆子体操のやり方
胸膝位(きょうしつい)
胸と両膝を床につき、おしりを高くあげる体勢。
四つん這いになってから手の力を抜いたような姿勢をイメージ。
まくらを置いて、その上に顔を置くようにすると楽になるので、そのまま15分ほど同じ姿勢をキープ。
あとは、その姿勢のまま頭を上げずに横向きになってゆっくりしましょう。
仰臥位(ぎょうがい)・ブリッジ法
仰向けになり、おしりの下にまくらや布団を置いて、30センチくらいおしりを持ち上げる。
その姿勢を10分キープ。でも、無理は禁物。
側臥位(そくがい)
赤ちゃんがうつぶせになるように横になることで逆子が直ることも。
エコー検査で見た時に、赤ちゃんの背骨がママの右側にあるときは左半身を下に。
逆に赤ちゃんの背骨がママの左側にあるときは右半身を下に。
人によって楽だと感じる姿勢は違うので、いろいろ試してみて自部が一番楽だと感じる姿勢を見つけましょう。
それも、最終的には側臥位の体勢で休むのが理想です。
エコー検査のときにどちら向きになればいいのか産婦人科医に聞いておくと良いでしょう。
続けることが大切
逆子体操ですぐ直る方もいれば、なかなか治らない方もいて、効果は個人差です。
逆子が直ると分娩時の負担も軽くなるので、簡単にはあきらめたくないとこ。
ただ、逆子を直したいという気持ちがあっても「逆子体操はなかなかきつい」という先輩ママさんの声もたくさん聞きます。
体操によってはブリッジのような姿勢もあり、赤ちゃんに影響がないのか心配になりますよね。
基本的には逆子体操によって胎児の影響があるとは言われていませんが、激しい運動でお腹が張るようなら、しばらく無理な体操は控えましょう。
また、逆子はツボやお灸で直せることもあるので、自分に合った方法見つかるといいですね。
もし、逆子が改善されなかったら?
逆子が自然に直らなくても赤ちゃんは成長し、妊娠は継続することができるので逆子対策がうまくいかない人も大丈夫ですよ。
ただ、逆子はへその緒が外れてしまうことから出産時に分娩時間が長くなると低酸素状態になるリスクが高まります。
なので、逆子の出産方法は帝王切開となります。
帝王切開と聞くと一気に怖くなるかもしれませんが、これは赤ちゃんにとって一番いい方法として選択されるので、お医者さんの話をよく聞いて不安が減るように受け入れていきましょう。
胎動が減った?妊娠31週の胎動について
妊娠週が進むにつれて、赤ちゃんの動きが減ったように感じていませんか?
この時期に赤ちゃんの動きが減るのは大丈夫です!心配いりません。
このころに動きが鈍くなるのは、出産に向けて順調に進んでいる証拠なんです!
出産に向けて赤ちゃんは下がるため、頭が骨盤に固定されていき、そうすると赤ちゃんは動きがとりにくくなり、ママは胎動を感じづらくなります。
動きが前ほど活発でなくなったのは、たんに活動に規則性と統一性が出てきたからです。
そして、赤ちゃんが育つにつれて、ほんの数週間前には豊富にあった動き回れる空間が減ってきたことも関係しています。
胎内に動ける空間が減ってきたため、妊娠後期には赤ちゃんの胎動が減ったと感じるのです。
とは言ったものの、どくらいが正常なのか変化に気付くのは難しいと思います。
そこで、赤ちゃんの動きを観察することをおススメします!!
胎動カウントをしよう
妊娠31週以降、遅くても妊娠36週までには、赤ちゃんの生活サイクルが整い、約20~75分おきに眠ったり起きたりを繰り返しています。
起きているときには活発に身体を動かしたり呼吸の練習をしますが、眠っているときにはピタリと動きがなくなります。
そのため、胎動の回数も少なくなり、全く感じない時間帯が多く感じられるようになります。
しかし、胎動があるときは1時間のうちに何度も感じられるので、「10カウント法」で胎動カウントをしてみましょう。
この「10カウント法」で赤ちゃんが元気なのかを把握することができます。
胎動10回にかかる時間の目安は、通常30分ほどです。
それ以上時間がかかると何か異変が起きている可能性があるとされますが、赤ちゃんが眠ってしまったのかも…
その場合は一度だけでなく時間をおいてから再度はかってみることをおススメします。
時間をおいても胎動が感じられない場合は、病院に連絡してください。
普段から胎動を意識していれば、赤ちゃんの異変にも早く気付けるはずです。
ママの様子は?
妊娠31週は子宮が大きくなり、お腹や胸に脂肪がついて身体が重くなる人が増えてきます。
姿勢が反り勝ちになり」、肩こりや腰痛に悩まされる人も多いのでは?
またこの頃、子宮底がみぞおちから胸の間の位置まできているため、肺が圧迫されているように感じませんか?
妊娠31週のマイナートラブルなど、ママの様子を見てみましょう。
動悸・息切れ
妊娠31週頃はお腹の赤ちゃんも大きくなり、お腹に圧迫感を感じるママさんが多いと思います。
そのため、心拍数があがり動悸や息切れの症状が現れます。
また、お腹の赤ちゃんはママを通じて酸素を吸収するので、ママの酸素が不足しがちです。
この動悸・息切れは血液量の増加やストレスなども関係しています。
近づく出産に対する不安がストレスになることもあるので、ママは心身ともに変化が起きている時期です。
できるだけ穏やかな気持ちで赤ちゃんを迎える準備ができるといいですね。
便秘
妊娠31週頃になると妊娠初期や中期にくらべ運動不足になり、便秘になりやすい時期です。
また、赤ちゃんが成長し腸を圧迫することで、腸の動きが鈍くなることも原因とされています。
妊娠後期の血液検査で貧血を注意された方は、鉄剤を服用していませんか?
その貧血解消のための鉄剤も便秘を引き起こしやすくなるので、便秘がひどい場合は、妊娠中にも服用できる便秘薬もあるので、病院に相談してください。
前駆陣痛について
前駆陣痛は臨月に入ったころに感じる妊婦さんが多いですが、中には妊娠31週頃から起きる人もいます。
初産婦さんはどれが前駆陣痛でどれが本陣痛かわからないと思います。
本陣痛と前駆陣痛の違いは、規則的で徐々に痛みが強くなる本陣痛とは違い、前駆陣痛は出産前に起きる本陣痛の予行練習のようなもので、不規則で強弱も安定しません。
前駆陣痛は臨月に入ってから起こるのが一般的で、前駆陣痛から本陣痛に繋がる人も多いようですが、2ヶ月くらい前駆陣痛が続く人もいます。
痛みがつらいかもしれませんが、どのように痛むのかまずは様子を見てみましょう。
前駆陣痛と本陣痛について詳しく下記の記事もあります!参考にしてみてください。
引き続き体重管理頑張りましょう!
妊娠してから常に気にしている食事や体重。
引き続き管理が必要となります。
妊娠31週の妊娠後期には、体重がこれからどんどん増加していく一方です。
体重増加の目安やどのような食事がいいのか見ていきましょう。
妊娠31週のころの1週間の体重増加の理想は500g未満です。
2週間に1度の妊婦健診なので、前の健診から1㎏の増加であれば、ちょうどいいかな。
妊娠後期はつわりが終わったあとですし、里帰り出産やその準備のために実家に帰省した際などに体重増加が進んでしまう人が多いようです。
そして、赤ちゃんは産まれる時の体重のほとんどが、これから3ヶ月の間に身に付きます。
BMI値によって異なりますが、妊娠前が標準な体型だった場合、7㎏~10㎏の体重増加が目安です。
太ったからと言って、妊娠中の体重増加で悩んだらダイエットをして体重を減らす、痩せるというよりも、栄養をきちんと摂り、体重増加を抑えるということを主に考えましょう。
参考までにBMI別の体重増加目安です。
BMIとは、体重(㎏)÷身長(m)の2乗で計算して出る値で、肥満や低体重(やせ)の判定をします。
・やせ →BMI18.5未満 0.3~0.5㎏/週 9~12㎏/全妊娠期間
・ふつう→BMI18.5以上25.0未満 0.3~0.5㎏/週 7~12㎏/全妊娠期間
・肥満 →BMI25.0以上 個別に医師と相談 5㎏/全妊娠期間
後期つわり?
食欲が増加する一方、妊娠後期になり再びつわりに悩まされる人もいます。
また、妊娠初期につわりがなかった方も、後期になって、症状が現れる方もいます。
胃の不調を感じたら、少量ずつ消化の良い食事を摂ることをおすすめします。
妊娠31週のみんなのエコー写真
妊娠30週になって今さら聞けないエコー写真のあれこれを解説します。
・AGE(またはGA)→妊娠週数。〇w〇d=〇週〇日
・FEW →推定体重。頭の横幅(BPD)、大腿骨の長さ(FL)、腹部の面積(A×T)を測り、その値を計算式に入れて推定体重を算出
・CRL →頭殿長。頭からお尻までの長さ
・BPD →頭の最も長いとこ
・TTD →お腹の左右幅
・AC →お腹の周りの長さ(腹囲)
・AFI →羊水量
・FL →大腿骨長。太ももの骨の長さ
何度も見ているエコー写真ですが、なにがなんだかわからないですよね。
胎児の体重を見て大きさを想像するくらいです。
Twitterにあるみなさんのエコー写真の投稿を見てみましょう。
今日31週検診❤❤
ベビたんの体重▶1928g
boy💚💚
1枚目4D🐤🐤
2枚目普通のエコー写真🐤🐤
今日エコーの時、ベビたんしゃっくりしよたぁー❤❤🐤
かわぃぃ💠
早く会いたいなっ💖😚
産まれるまで後、2ヵ月ちょい🐤🐤
妊婦ゎきつい…😭😭 pic.twitter.com/MMy7o7Hzus— ❤卍Runapanman卍(*˙˘˙*❤ (@CyAldaxPbiKkJ9h) September 19, 2017
早産・切迫早産について
正期産は妊娠37週以降と言われています。
妊娠31週はまだまだです。
もし、今出産となったら「早産」となり、赤ちゃんの健康にどんな影響があるのか心配になりますよね。
そんな早産についてやリスク、赤ちゃんへの影響と対策を解説します。
早産・切迫早産とは?
妊娠22週未満での出産を「流産」、妊娠22週~妊娠37週未満の出産を「早産」といいます。
つまり、妊娠31週での出産は早産になります。
そして、「切迫早産」というのは「早産」になりかけている状態のことをいいます。
妊娠31週以降の早産のリスクは?
妊娠28週~妊娠34週未満で赤ちゃんが産まれると、肺がまだ発達しきっておらず自分の力で呼吸できないため、人工呼吸器を使っての対処となります。
妊娠34週を過ぎればほとんどの臓器が完成するので、正期産の赤ちゃんに近い状態になりますが、妊娠34週以降の早産でも、呼吸障害などに傷害が残る確率はあります。
切迫早産の治療法は?
切迫早産と診断されたら、基本的には薬を服用して安静にします。
もうとにかく安静にするしかないのです。
早産で産まれる赤ちゃんは、週数が早いほど機能が未熟なので、障害が残ったりします。
となると、一日でも長くお腹の中での成長が必要なので、安静にしてなるべく妊娠週数をのばします。
入院は?
切迫早産の約30~50%は入院管理を行っても早産に進行すると言われており、できるかぎり妊娠週数を伸ばすことが重要になります。
切迫早産での入院中は、基本的にできるだけベッドの上から動かず、身の回りのことも家族や看護師さんに手伝ってもらいます。
切迫早産で入院する場合、いつまで入院することになるのかは個人差です。
症状が軽く、子宮収縮を抑える薬の内服や点滴などで早産の兆候がおさまれば5~7日ほどで退院できることもありますが、多くの人は子宮頸管が短く、子宮口が開いているために退院できず、正期産の妊娠37週まで入院することがほとんどです。
動くことも制限され、入院期間も定まっていないとなると、お母さん自身の心も心配なとこです。
ですが、ここは盛大に旦那さん、ご家族に甘えてください。
ママが不安だと赤ちゃんも不安になってしまいます。
今日から31週!
まさか入院するとは思ってなかったけど、病院にいればなにかあってもすぐ対応してくれて安心だし、無事に赤ちゃんと会うために今は頑張って耐える!— 露草🌱34w切迫入院→自宅安静 (@ototamaki) August 12, 2019
まとめ
長いようで短い妊娠期間の間に何度マイナートラブルが起きたでしょうか。
その中でも妊娠後期はマイナートラブルが多く出やすい時期でもあります。
初産婦さんはその変化に戸惑うこともあるかもしれません。
しかし、マイナートラブルが現れるということは、お腹の中で赤ちゃんがすくすくと成長している証です。
不安を感じたら「もうすぐ赤ちゃんに会える」と前向きに考えてみてください。
妊娠期間も残りわずかです。
今感じれることを、今しかできないことをしてみましょう!