妊娠24週のママと赤ちゃんは?体重の平均は、450g~850g?大きい、小さい?

妊娠24週のママと赤ちゃんの様子は?
妊娠24週と言われて何ヶ月だ?と思うのはよくあると思います。

妊娠24週は、妊娠中期であり妊娠7ヶ月のスタートです。

妊娠7ヶ月と聞くと、もう妊婦生活も後半に感じますね。

お腹もだいぶ大きくなったのではないでしょうか?

煩わしさも感じながら、もうすぐ会える赤ちゃんの胎動を感じながら幸せを噛み締めてください。

そんな妊娠24週のママと赤ちゃんの状態、妊娠24週のお腹の大きさや体重の変化、妊娠24週の生活上の注意点などを解説します!

妊娠24週の赤ちゃん!450g、600g、700g?大きいの小さいの?

妊娠24週の赤ちゃんの様子

妊娠24週の胎児の平均的な身長の大きさは200㎜ほど、体重は450g~850gほどになります。

このころの胎児は、脳が発達に進み身体のコントロールができるようになっています。

健診時のエコー検査でタイミング良ければ元気よく動くところを見られるかもしれません。

また胎児の皮膚の下では毛細血管が作られ始めます。

その影響で肌がピンク色に見えるようになるが、このあと不透明になります。

それ以外にも聴覚や肺が発達し、目や耳で得た情報を脳に送る伝達経路も完成されていきます。

産まれてくるときの体重からはまだまだ小さいですが、外に出る準備はどんどん進んでいます。

妊娠24週の胎児の体重は500~800g程度!

世界最小の258グラムで生まれた! 

スポンサーリンク

胎動

脳の発達が進み、身体をコントロールするようになるので胎児は羊水の中で動きまわります。

まだ大きさ的にも子宮内で動く余裕があるので、胎児はくるくる回っています。

そのため、この時期は胎児が最も激しく感じられます。

不意にお腹をドンと蹴られ、痛みを感じる時もあるのではないでしょうか。

いつもと違う、連続した胎動のようなものを感じ心配になることもあると思います。

でも、これは胎児のしゃっくりです。

このしゃっくりは反射行動の1つでもあり、出生後の呼吸に必要な呼吸筋を鍛える運動になっています。

胎児が順調に成長している証拠なので安心してください。

赤ちゃんはママから栄養を送ってもらっているので、日中はママの負担にならないよう活動を控えているようです。

その代わり、ママが休んでいる間に活動するので、寝ようとした頃に激しい胎動を感じやすいです。

お腹をポコポコしているとなかなか寝付けず辛い時もあるかもしれませんが、今しか感じれない胎動を楽しみましょう。

逆子

子宮内で動き回る余裕があるのでこの時期に逆子と診断されることもありますが、慌てる必要はありません。

この時期は、3人に1人の妊婦さんが逆子と判断されるほど、よくあることなのです。

妊娠28週を過ぎると、胎児の頭が重くなり自然と頭が下になっていきます。

この時期に逆子と診断されても、急いで逆子矯正体操などしなくても大丈夫です。

スポンサーリンク

3D、4Dエコー

3D、4Dエコーについて聞いたことがあるのではないでしょうか?

お腹の中の赤ちゃんの様子が立体的に見える静止画が3Dエコーとされ、その様子を動画で見られるのが4Dエコーとなります。

2Dエコーに比べ、より鮮明に胎児の様子を確認することができ、週数によっては胎児の顔付きなども見れます。

通常妊娠11週から見ることができますが、赤ちゃんを撮影するのに最も適した時期は15週~30週とされています。

病院によっては健診内容に3Dエコーが付いている場合もありますが、2Dエコーのみの病院に通っている妊婦さんでも3D、4Dエコーだけ他院で撮影することができます。

妊娠24週は胎動も激しい時期なので、タイミングが良ければ子宮内で元気に動き回る胎児の様子を残すことができます。

指しゃぶりをしたり、あくびをしている様子はとてもかわいらしいです。

病院によって、撮影の可否、費用が異なりますので気になる方はチェックしておきましょう。

妊娠24週のママの様子

ママの様子

妊娠24週目になると、子宮の上部は、おへそのラインを超えるため、下腹部だけではなくおへその上までなだらかな丸みを帯びるようになります。

お腹は一段と大きくなり、重みも感じやすいです。

この頃の妊娠中のママは4.5~6.8キログラムほど体重が増えていることでしょう。

妊娠24週目に入るとお腹がさらに大きくなり、子宮底(子宮の一番上の部分)の位置がおへそより上にあたります。

子宮底長とは恥骨結合部(左右の恥骨が合わさった部分)から子宮底までの長さのことで、胎児の大きさや羊水の量を確認する目安になります。

また、妊娠24週になると夜は、十分に睡眠をとるのが難しくなるころです。

仰向けに寝ると、大きくなった子宮が下半身から心臓へと戻る大静脈を圧迫するため、息苦しいと感じ始める時期になります。

寝るときは、身体の向きを左下にした横向きなどの、楽な姿勢を見つけて休むように休むようにしましょう。

急に増えた!

体重増加目安

妊娠前の体重によってBMIを調べる妊婦さんもいるかもしれません。

BMIとは、体重(㎏)÷身長(m)の2乗で計算して出る値で、肥満や低体重(やせ)の判定をします。

肥満の人は医師と相談して体重管理が必要になります。

1週間あたりの体重増加目安

・やせ →BMI18.5未満     0.3~0.5㎏/週   9~12㎏/全妊娠期間
・ふつう→BMI18.5以上25.0未満 0.3~0.5㎏/週   7~12㎏/全妊娠期間
・肥満 →BMI25.0以上     個別に医師と相談 5㎏/全妊娠期間

妊娠中期から後期にかけては、1週間あたり上記の体重増加が目安とされます。

妊娠前に「やせ」あるいは「ふつう」だった人と「肥満」だった人で目安が異なっていきます。

youtu.be

胸やけやつわりのような感覚

妊娠24週になると、いよいよおなかが大きくなります。

大きい小さいは人それぞれですが、このころから妊婦さんかな?とわかるようになるころだと思います。

大きくなった子宮が胃や腸を圧迫したり、ホルモンの影響で腸の動きが鈍くなったりすることが原因で胃もたれ胸やけ、胃のむかつきなどが出やすいようです。

消化のよいものをこまめに少量ずつ食べる工夫をすると良いでしょう。

ただし、胃のむかつきやだるさなどが続く場合は他の異常が出ていることもあるので、妊婦健診先で採血を受けたり血圧を確認してえ、様子を見て問題ない症状なのか確認してもらいましょう。

便秘

大きくなった子宮に圧迫されることや、女性ホルモンの影響によって腸の動きが鈍くなっています。

このため腸にガスがたまったり、便秘になることがあります。

意識して水分や食物繊維をとるなど食事を心がけましょう。

トイレが近い

大きくなった子宮に膀胱が圧迫されるため、頻尿になるようです。

これからさらに子宮が大きくなるので、頻尿は出産まで続きます。

切迫早産に注意

切迫早産に注意

日本では、妊娠21週以前の出産は流産、妊娠22週0日以降の出産は早産と区別しています。

妊娠22週目以降は「早産」や早産になりかけた状態の「切迫早産」に気を付けなければいけません。

早産と流産の違いは、産まれた後に外の世界で生きていける可能性があることです。

妊娠22週目に入れば流産や切迫流産の心配はなくなり、もし早産になってしまっても新生児医療によって助かる可能性が上がります。

しかし、500g未満で産まれた赤ちゃんの生存率は低く、早く産まれた赤ちゃんほど退院後も重いな障害が残ってしまう確率が高くなります。

妊娠中の飲酒や喫煙、過度なダイエットは早産を引き起こす危険性を高めてしまうのでやめましょう。

気を付けて妊娠生活を送っていても、ママの体質や持病、細菌感染などが原因で早産や切迫早産になってしまうこともあります。

早産は誰にでも起こりうるものですが、切迫早産の状態で早めに対処を行い、胎児がちゃんと成長するまで入院などをして、お産を先にのばすことができます。

規則的なお腹の張り、性器出血、破水感などの症状がみられたときはすぐに受診するようにしましょう。

気を付けたい症状

「出血」

少量でも出血したら、受診しますが、真っ赤な鮮血の場合はすぐに受診しましょう。

「下腹部の張り・痛み」

規則的な張り、継続的な張りや痛みを感じたら、受診しましょう。

「おりものの変化」

感染症なら悪臭のあるおりものが見られ、破水があったら水っぽいおりものが多量にみられます。

流産ではなく早産によって命を落とすことを死産と言い、その死産率は妊娠22週~23週(6ヶ月後半)では33.3%もあり、妊娠24週~27週では(妊娠7ヶ月)13.0%と、少ないわけではない意外に思われる数字が出ています。

妊娠22週以降の出産児224,485例を対象として、日本における死産の疫学検討が行われた際の死産症状は2,316例あります。

ここでの全妊娠の1%が死産となります。

つまり「死産」は100人に1人の割合で起きていたということになります。

医療の進歩により、本来なら死産になっていたであろうとされる状態でも赤ちゃんを生存させられる可能性が高まっているとされています。

しかしながら、安定期のうちである妊娠22週目~27週目の早産による死産率というのは決して少ないものではありません。

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病

妊娠の早い段階から血糖を測定する検査を行い、糖尿病検査(血糖検査)をします。

妊娠中のママの7~9%は、妊娠糖尿病と診断されています。

標準的な妊婦健診の例では、妊娠初期に1回、妊娠初期に陰性だった人は妊娠24週~28週の間にもう一度検査を行います。

定期検査を受けている人は、医師のほうから提案があるかと思いますので、きちんと検査しましょう。

中でもハイリスクと考えらるのは「肥満」「高年齢妊娠」「巨大児の出産歴がある」「糖尿病家族歴がある」などがあります。

これらの人は必ず尿糖、血糖検査を受け、食事や運動にも気を付ける必要があります。
これからの妊娠後期(妊娠28~39週)は血中の水分量が増え、血液の量そのものも増えていきます。

これにより尿も多く作られていきます。

しかし水分の多くは腎臓で再吸収(尿として出ず、血液に溜まること)され、尿の量そのものはあまり増えず、代わりに腎臓で再吸収されなかった「糖」が尿に出てしまいます。

血液の水分量が増え、それが水分として皮下組織にもれるために妊娠後期では浮腫が出る妊婦さんも増えますが、多くの場合ではあまり心配ありません。

問題は妊娠中期までに出てくる「尿糖」(=高血糖)で、ママだけでなく、赤ちゃんにも様々な悪影響があります。

ママへの影響羊水量の異常、肩甲難産、妊娠高血圧症候群、流産、早産赤ちゃんへの影響巨大児、新生児低血糖、多血症、胎児発育不全など、、、

気になる性別

気になる性別

つわりも落ち着いてきて、お腹も目立つようになり、そろそろ気になるのが、性別。
女の子なのか男の子なのか。

もちろん、元気に健康に産まれてきてくれれば何も望みません。

でも、気になるのは気になる。

女の子だから男の子だからうんぬんというわけではなく、気になる。ただそれだけ。

この時期はまだ、月1回の健診なので健診の度にこの日はわからないと、次の健診までますます待ち遠しくなります。

受精卵の時点で女の子か男の子か決まっているとは言え、見えないとわからないですもんね。

そして、産院によっても異なるのですが、胎児の性別を教えてくれない病院もあります。

妊婦本人から聞かれない限りは、内緒にしておくなど、性別に対してさまざまなやり方が病院によってあります。

また、たとえ妊娠19週の早い段階のエコー写真で性別がわかったとしても妊娠20週を過ぎないと教えてくれないなどもあります。

わたし自身男の子3人のママです。

もう、二人目あたりからエコーで先生が告げる前からわかるようになりました。

男の子はわかりやすいですよね。

見えたらわかるんです(笑)

わたし自身、女の子がいないので、女の子のエコー写真はまったくわかりません。

わからないから女の子なのかな?

最近のエコー機器の精度は上がっていて、エコー検査での性別判断の正確性はかなり高いですが、見え方などあいまいな部分もあるので、「生まれるまでは100%確定ではない」ということ理解した上で性別を聞くようにしましょう。

ジンクスも様々あります。

・お腹の出方

お腹が前に出ていたら男の子。

横に広がっていたら女の子。

・顔つきの変化

顔がきつくなったら男の子。

顔が優しくなったら女の子。

・食べ物の好み

塩辛いものやお肉が食べたくなったら男の子。

甘い物が食べたくなったら女の子。

どれもこれも個人差があり、本当にジンクスという感じで当たらないと思ってもいいと思います。

性別が判明する前は、どちらでも嬉しいと思っていますよね。

でも、性別が判明すると、今度はわかった性別の良さばかり目につくようになったりします。

妊婦中にふと外を歩いて、小さい子を見てしまうのが、わかった性別の方だったり。

性別がわかると名前を考れだしたり、愛おしさが増すのも事実です。

赤ちゃんが成長するとともに、出産がますます楽しみになりますね。

youtu.be

youtu.be

妊娠24週の過ごし方

妊娠24週の過ごし方

妊娠24週目は、比較的体調が安定しているとはいえ、無理をすると子宮収縮につながり、切迫早産を引き起こすことになります。

自分の感覚で「無理をしない」ことを心がけましょう。

妊娠24週からは妊婦健診が2週に1回

妊娠23週までの妊婦健診は、4週に1回の頻度で通常実地されますが、妊娠24週ころからは、妊婦健診の間隔が2週に1回となります。

妊娠7ヶ月までは安定期となりますが、健診の間隔が短くなるので、旅行や部屋の模様替えなどの大きなイベントは早めに計画を立てましょう。

パパとのコミュニケーション

セックスのときは、必ずコンドームを使用しましょう。

感染予防が早産や切迫早産の予防につながっていきます。

体勢

妊娠24週目になるとおなかが重くてなかなか寝付けなかったり、身体がつらかったりする妊婦さんもいると思います。

そんなときは片膝を曲げた状態でゆったりと横たわる「シムスの体位」を意識してみましょう。

足の間に抱き枕やクッションを挟むなどうまく使うと楽になったりするので、自分の一番過ごしやすい体勢を見つけてみましょう。

歯科検診

歯科検診

妊娠中はホルモンの影響で歯肉炎にかかりやすくなるとされています。

歯肉炎を放置すると歯周病に移行することがあります。

近年、歯周病が低体重児や早産のリスクに関係することがわかってきています。

妊娠中期は全妊娠期間のうち、もっとも検査や治療に適した時期なので、自覚症状がなくても一度は歯科検診を受けましょう。

お腹の張り

お腹が張った時はすぐ座る、横になるなどして身体を休めましょう。

長時間の外出や立ち仕事はできるだけ避けたほうがいいでしょう。

お腹が張っても、休んで治まる程度なら心配いりません。

休んでもおさまらない、1時間のうち2回以上張る、痛みを感じるといった場合はすぐに受診するようにしましょう。

ゆったり過ごす

妊娠24週目になるとお腹が目立つようになり、動きにくくなります。

体調が安定してくる人の多い時期ですが、早産予防のためにも無理は禁物です。

できるだけゆっくり過ごしましょう。

人によっては体重増加を気にかけすぎてストレスを溜めてしますこともありますが、妊娠中の不安は、なるべく人に相談したりブログを始めてその日の記録と共にストレスを解決していけると良いですね。

まとめ

まとめ

妊娠24週にもなると、自分の身体がどんどん変化していくのに不安を感じている妊婦さんも多いかもしれません。

不安な気持ちになった時は、お腹にそっと手をあてて、赤ちゃんとコミュニケーションを取って、一生懸命成長している赤ちゃんを感じて励ましてもらいましょう。

また、赤ちゃんと四六時中一緒にいるママと違って、旦那さんは親になる自覚を持ちにくいかもしれません。

特にこのころは、温度差を感じて悲しくなってしまうこともあるかもしれません。

そんなときは、夫婦で一緒に胎動を感じられる時間を作って、赤ちゃんのことを話し合ってみると良いでしょう。

性別もわかりだすので、一緒に名前を考えたり、休日にはベビー用品を買いに出かけてみては?

【徹底解説】妊娠線予防クリームおすすめ人気19選はこれ!2021年版