こんにちは、BABYDOT(ベイビードット)編集部です。
小学館の「幼稚園」の雑誌は、豪華すぎる付録で大人気になりましたが、2019年10月号の小学館の「小学一年生」も魅力的な付録で話題になっています。
大人も子供も大人気のドラえもんのひみつ道具「アンキパン」そっくりなパンがつくれる「アンキパンメーカー」と小学校6年間の漢字がわかる「学習漢字1026の本」が付録です。
早速、食パンを買ってきて「アンキパン」を作ってみました♡
付録①アンキパンメーカー
アンキパンメーカーは、カタカナ50音・数字とドラえもんの顔型スタンプ付き。
カタカナや数字は、ここから切り離して、ドラえもんの顔型の裏側にある穴にセットします。
早速、食パンに型を付けてみました。
まずは、ドラえもんの型をお皿の上に食パンを置いてギュッと上から押しました。
子どもが押してみましたが、最初はきれいに型がつきませんでした。
パンの裏側からも、手を添えてサンドするようにしたら、キレイに型がつきました。
文字をはめて押してもなかなか力が入らなかったので、これも裏からギュッと押しました。
「ドラエモン」と入れてみましたが、濁点は、パーツを型にはめこまずに、個別に押しました。
しっかり型をつけようと必死で、食パンの真ん中はぺちゃんこです。笑
さて、焼いてみました。
しっかり焼いて、焼き目が付いた方が型が引き立ちます。
他のスタンプでもう一枚焼いてみました。
今度は足し算を入れてみました。
型がうまくつかずに二度押しするとなんて書いてるのかわからなくなる…。
子どもも自分でアンキパンを作ると、いつもの食パンがオリジナルで特別においしくなるかも♡
ママからお子様へメッセージを書いて朝食に出すのもいいですね♡
新学期の朝食はアンキパン#小学一年生 pic.twitter.com/ENGwNV983n
— りかくま (@rikakuma375) September 1, 2019
夢のアンキパンwww付録になるなんてすごいwww https://t.co/2W4bHNADY8
— あぴ★☆キリッシャー (@api0260) September 2, 2019
付録②学習漢字1026の本
「学習漢字1026の本」は、小学校6年間使える漢字辞典です。たっぷりの内容なのにコンパクトで軽いので持ち運びも便利。2020年度新学習指導要領にも対応しているので長く使えます!!
本誌ももちろん読み応えあり!!
本誌は、「もじとことばであそぼ!」で文字はどのようにできていったのか、昔の絵文字やヒエログリフ、甲骨文字を写真で見たり、日本のひらがなやカタカナがどんなふうに作られたかを知ることができます。
ドラえもんの「アンキパン」が出てくる漫画もありますよ。
女の子に大人気のすみっこぐらしが「パンのひみつ」でパンの作り方や世界のパンを紹介しています。
コんガらガっちいぐらの「月刊やってみそ!」や、チコちゃんに叱られるの漫画もみんな大好き。
こくご・さんすうのドリルは、クイズ番組でよく見るアナザービジョンがナゾトキ風に問題を出してくれているので楽しくお勉強できちゃいます。
「小学一年生」10月号も売り切れの予感!
定価980円(税込) 2019年8月30日(金)発売