こんにちは。BABYDOT(ベイビードット)編集部のシロクロです♡
皆さん公共料金の支払いってどうされてますか?
私は電気、ガス料金はクレジットカードで支払ってますけど、水道代とかは振り込みだからちょっと面倒だったりします。
中には請求書払いで毎回お金を用意してコンビニで支払わなきゃいけない・・って方もいるのではないでしょうか?
そんな中、今熱いのがスマホ決済での支払い!
自宅で操作すればすぐに支払いが終わりますし、公共料金は数千円単位となるのでその分ポイント還元が付与されメッチャお得になります♪
今回は現在、公共料金が支払えるスマホ決済についてご紹介します♪
※全ての地域での公共料金が対応している訳ではないので、スマホ決済の公式サイトで確認をお願いします。
最近対応したPayPay
2019年9月から公共料金に対応したPayPay!
PayPay請求書払いは、PayPay残高の支払いで0.5%~1.5%のPayPayボーナス付与。
金額が多ければ多いほど、還元される額も多いですし、主要なコンビニは全てPayPay対応ですから、利便性も高いです。
何より水道代にも利用できるのは本当便利!私も今度の水道代はPayPayで支払う予定です♡
LINE Payでも支払いオッケー!
LINE Payでも公共料金の請求書払いが可能です。
PayPayとの一番の違いは還元率が最大で2%になること!
LINE Payにはマイカラープログラムという月々の利用金額に応じボーナス還元が付与される仕組みがあります。
還元率は0.5%~2%となっており、月々10万円以上の利用で到達できちゃいますよ~!
支払い方法もかんたん!LINE Payアプリから「請求書支払い」を選びバーコードを読み込むだけ!
普段からLINE Payを利用している方にはおすすめです♪
意外な所でファミペイ!?
ファミペイの場合は1度ファミリーマートへ行く必要があります。
レジで払い込み票を提示してバーコード決済を行う手順です。
う~ん、普通の公共料金と一緒の支払い方なので若干メリットが少ないですね(;’∀’)
ファミペイには1件当たり10円分のボーナス還元が付与されます。
ただ、ファミペイは支払い可能な公共料金の企業の数が多いのが特徴!
主要都市の電気、ガス、水道の企業は押さえていますしLINE Payより支払いできる数は多めです。
近くにファミリーマートがあるよって方なら使ってみていいかもしれません!
まとめ
普通に現金で支払うより、お得になる、わざわざ外に行かなくても自宅でカンタンに支払える・・これがスマホ決済で公共料金を支払う1番のメリットです♡
まだ使ってないよっていう方は1度検討してみて下さいね~!
株式投資に興味がある方はこちら!