こんにちは。ベイビーーズ編集部のシロクロです♡
支払いはクレカかPayPayで済ませることも多くなった今日この頃ですが、最近スマホをiPhoneに変えたことで、クレカを持ち歩く必要が無い「Apple Pay」が使えるように。
ただ、今までiPhoneユーザーで無かった私は、どう設定すれば良いのか?そもそも支払いの時は「Apple Payでお願いします」って言えばいいのか?よく分かりませんでした。
そこで!今回はApple Pay初心者の方に向けて設定や支払い方法について分かりやすくレビューしちゃいます♡
Apple Payの登録方法
先ず前提としてApple Payが利用できるのは、iphone7以降の機種が対象となりますので注意して下さいね(*´ω`)
最初はiPhoneに標準で入っている「WALLET」をタップして下さい。
そうすると上の画面が出てくるので右上の+マークを押します。
次にスキャンの画面が現れますから、そこで登録したいクレカを用意していざスキャン!
あとは画面の指示に従って入力すれば終了です。めっちゃカンタンに出来ちゃいますよ笑
Apple Payでの支払い方法
登録したら早速上記のマークがあるお店で支払いに使っちゃいましょう!
そこで間違いやすいのが、店員さんに「Apple Payでお願いします」と言っても、??になってしまうこと!
Apple Payはあくまで財布としての役割なんです。
支払いに関しては電子マネー「iD」か「QUICPay」で支払う旨を伝えなければなりません。
ApplePayで登録できるクレジットカードはiDかQUICPayどちらかに対応しているので、自動で紐づけされています。
事前にどちらの電子マネーが使えるかメインにするクレジットカードを調べておいて下さいね ♪
Face IDとTouch IDで操作が違う!
Apple Payは、iPhoneX以降で採用されたFace IDと以前まで認証に使用されていたTouch IDで決済の仕方が異なります。
Touch IDの場合、まず認証の設定を行っている指をホームボタンに載せ電子決済リーダーにかざすことで支払いが完了します。
Face IDは、最初にサイドボタンをダブルクリックし自分の顔をiPhoneにかざします。
そしてリーダーを乗せればオッケーです。
どっちもカンタンな操作方法なので、1,2度試してみればすぐにコツがつかめちゃいますよ!
まとめ
今回はApple Payの支払い方法について解説しました!
私も今ではすっかり慣れてiPhoneで支払いしてます。めっちゃ便利でもう現金の支払いはほとんどしてないかも笑
気になった方はチェックしてみて下さいね~♡
Apple Payを利用するならJCBカードがおすすめ!