こんにちは、BABYDOT(ベイビードット)編集部のブタの丸焼きです。
あまりにも衝撃的な情報をゲットしちゃいましたよ!
なんと、お菓子しかも、スナックなのに食物繊維がとれちゃうお菓子は発見しちゃいました!
普通、スナック菓子といったらカロリーあるし味も濃いし化学調味料が、たくさんだから体に悪い!と思っていますよね?
でも、美味しいんですよねぇ~
無性に食べたいときが、必ずあります!
スナックのお菓子で初めて機能性表示食品として登録されたのは、なんとポップコーンなんです!
よくスーパーで販売されている青いパッケージのポップコーン、バターしょうゆ味を販売しているジャパンフリトレーから「マイクポップコーン プラスファイバーうすしお味」が販売されたんです!
スナック菓子は湿気ると美味しくない!やっぱりこれがないとね!
【キャンドゥ】スナック菓子をパリッと保存「袋とじクリップ」は驚きの密閉力!
レタス約4個分の食物繊維10.3gもはいっちゃてます!
実は、ポップコーンはそもそも、食物繊維が多いスナックということをご存知ですか?
ポップコーンの素は、みなさんご存知とうもうろこしです。
実は、そのとうもうろこし自体が食物繊維が多い食べ物なんですよ!
なので、ポップコーンは食物繊維が多いスナックとなるわけです!
日本人の食事摂取基準(2015年)で発表された食物繊維の目標は18~69歳で1日あたり男性20g以上、女性18g以上とされています。
でも、普段の食事では、なかなかその目標数値には達せてないの現状です。
普段の食事でとる食物繊維に不足している量を、なんとポップコーンが補ってくれるというわけです!
サプリじゃ味気ないし心も躍らないけど、ポップコーンならワクワクしちゃいます!
しかも、食物繊維も、しっかりとれちゃう!
「マイクポップコーン プラスファイバーうすしお味」は1袋を食べるとレタス約4個分になる食物繊維10.3gを取ることができます♡
産後って便秘になりやすくないですか?
わたしは産後、便秘になったんですが、薬は飲みたくないからとにかく水分を多く取るようにしてました。
当時マイクポップコーン プラスファイバーうすしお味があれば、仕事帰りの旦那に買い物をお願いしていたこと間違えなしです!
美味しくないと意味がない!
スナック菓子の魅力は、虜になる美味しさです!
せっかく、食物繊維が多くても、美味しくなかったら、本当に意味がありません!
それなら、焼き芋食べとく!(笑
早速、いただいてみました!
うすしお味なので、やはり味はマイクポップコーンのバターしょうゆ味と比べると本当に、うすめです。
でも定番のしお味で美味しいです♡
正直、普通のポップコーンと味が少し違うのかな?と思っていたんですが、ふつーーーのポップコーンです(笑
うすしお味ですが、食べ始めると止めることができず、1人でペロッと食べちゃいました♡
息子がいたら、食べさせてもらえないので、こっそり食べて正解でした!
さてさて、便秘が解消したか!?が一番重要ですよね!
たまたまかもしれません、しかも一昨日、映画館でもポップコーンを食べたばかり・・・相乗効果があったのか、トイレにゴーしましたよ♡
ところで機能性表示食品って何?
CMとかで健康によさそうな飲み物や食べ物、サプリとかで「特定保健用食品」「栄養機能食品」「機能性表示食品」を見かけることが多くなってきましたね。
特に、「特定保健用食品」はトクホと略されて有名ですよねぇ~
その違いを消費者庁が公開しています!
特定保健用食品(トクホ)
健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、「コレステロールの吸収を抑える」などの表示が許可されている食品です。表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。
栄養機能食品
一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品です。すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、特に届出などをしなくても、国が定めた表現によって機能性を表示することができます。
機能性表示食品
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。
マイクポップコーンプラスファイバーうすしお味は、「機能性表示食品」となります。
「おなかの調子を整える」と表示して販売していい許可を取っていることになります。
公式サイトに紹介されていたレシピを食べてみたよん!
ポップコーンは、そのまま食べる以外にも料理に加えることで、食物繊維量をアップすることができちゃいます!
公式サイトに面白いレシピが紹介されていたので、実際に食べてみました!
かさましポップコーンおにぎり
材料(1人分/1個)
ご飯:100g
ポップコーン:10g
焼きのり:1/2枚
塩:0.2g
作り方
- ポップコーンをミキサーにかけフレーク状にする。
ミキサーがなければ包丁でみじん切りでもOK! - ボウルにご飯と①のポップコーンをまぜる
- ②をラップの上にのせ、握る
- お好みで塩をふる!焼きのりを巻いて完成
当たり前ですが、簡単です!ただ、レシピ通りだとわざわざミキサーを出すようになっているので面倒です!
なので、わたしは、袋にいれて麺棒でバシバシたたきましたっ(笑
ポップコーン自体に味があるので、塩は調整しないと辛くなってしまいそうなので、注意が必要かも!
うーーん、簡単なんですが、お味としてどうかな?といったかんじですね。
普通のおにぎりより面倒なので、また作るかって言われると・・・
でも、奇抜で面白いのでお子さんに出してみたら、面白がって食べてくれるかもですね!
ポップコーントースト
材料(1人分)
食パン(6枚切):1枚
ポップコーン:3g
マシュマロ:4個
チョコレートソース:30g
作り方
- 食パンにマシュマロをのせてトースタで約1分。
焦げやすいので注意が必要 - ①にポップコーンをのせてチョコソースをかけるだけ!
これまた、簡単!
朝ご飯を食べてくれない子でも、これなら食べてくれそう!
ただ、わたしには朝食としてはあまーーーいので、おやつかお夜食かな♡
でも、マシュマロの甘さとポップコーンのしお味がたまりません!
まとめ
便秘って本当につらいですよねぇ~わたし自身、産後に苦しみました!
便秘薬使うのも怖いですしね・・・
料理に取り入れようとすると、かなり工夫しないと目標摂取量には到底追いつかない!
ならば簡単お手ごろに、しかもスナックで食物繊維が取れるなら最高♡
そういえば、映画館で食べるポップコーンを食べた後、わたしも息子も快便のような・・・(笑
ポップコーンであれば、お子さんも喜んで食べてくれるから、便秘気味のお子さんにもおすすめです!
逆に食べ過ぎて困っちゃうかも(笑
マイクポップコーン プラスファイバーうすしお味は、まだ一部コンビニとドラッグストアでしか販売されてないので、気になる方は、探してみて下さいね!
どうしても、食べてみたい方は、Amazonでも購入できますよ♡
全国販売は、2020年3月2日です!