BABYDOT の “BABY” には「大切なもの」「かわいい人」 「関心のあるもの」といった意味を込めています。それぞれの “BABY” たちが 見つかりますように…。

冷え性の方にはカフェインレスがおすすめ!セブンで買える「めぐる温活十六茶」のお味は?

冷え性の方にはカフェインレスがおすすめ!セブンで買える「めぐる温活十六茶」のお味は?

こんにちは、BABYDOT(ベイビードット)編集部のブタの丸焼きです。

今年は、暖冬傾向と言われていますが、暖冬なんて関係ない!冷え性のわたしには嫌な季節!がやってきました。
俗言う末端冷え性で、手足が冷えます・・・

冷えはむくみの原因と言われていて慢性のむくみが続くと太る原因にもつながります・・・毎回、マッサージに行くたびに言われる言葉・・・

そんな冷え性なわたしが気になる商品をセブンで見つけました!
パッケージには、「手先の冷えが気になる方に」と書いてあるじゃないですかっ!
まさに、私にピッタリのお茶を発見しましたぁ~

足先の冷えはこれで解決するしかない!

【ダイソー】冬に家でゆったり過ごすための必須アイテム!足元からあったかくなるルームソックス♡

めぐる温活十六茶で体もポカポカ!

めぐる温活十六茶で体もポカポカ!

アサヒ飲料から販売されている十六茶から機能表示食品「めぐる温活十六茶」が全国のセブンイレブンで2019年11月12日(火)から販売されましたっ!
パッケージには、「やさしいしょうがの味わい」とあり、十六茶としょうがの組合せかぁ~と、美味しいのかな?と思いつつ、『末梢(手指)血流を改善する』と書かれていたので効果はあるかも!という期待も込めて買っちゃいました!

モノグルコシルヘスペリジン配合された十六茶で、モノグルコシルヘスペリジンは、ヘスペリジンの水溶性と吸収性を高めたもので、気温や室内温度が低い時に手指の血流を促してくれて、手先の体温を維持してくれる機能があるそうです!

はいっ、ぜったいに1回では言えない名前!(笑

スポンサーリンク

美味しくなかったら意味がない!

どんだけ手先が温まるからって美味しくないと意味がありません!
一口、飲んでみたら、まず最初に「十六茶!」という独特の味がして、そのあとに、ほのかーに、しょうがの味がします。

しょうがの味が、もう少しでも強ければ、十六茶の独特な味とぶつかってバランス悪くなっていたかもしれませんが、絶妙なしょうがの味で美味しい♡
しかも、手先が温かくなるなんて嬉しすぎます!

数分後・・・

数分後・・・

「めぐる温活十六茶」を飲んでしばらくしたら、確かに手がポカポカしてきました!
まさかっ!と思いましたが、本当に温まってきました♡
手先だけ温まるので、逆に足の冷えが目立ってしまうほど(笑

正直、効果なんてないと思っていたんですが、これだけ温まるなら買いです!
個人差があるので、必ず温まらないかもしれませんが、試す価値はありますよ。
寒い朝は、手がかじかんで、しばらくパソコンのタイピングがスムーズに出来なかったり、子どもから「ママ、手つめたっ!」といわれることもなくかるかもしれません。

十六茶は、カフェインは0mg

ちなみに、十六茶は、カフェインは0mgとなります!

スポンサーリンク

そもそも冷え性の原因ってなに?

そもそも冷え性の原因ってなに?

冷えの原因とされているのが、血行不良といわれています。

特に冬になると気温がさがるため、血流が悪くなり体が冷えてしまいます。
気温の低下以外に血流を悪くする原因として、自律神経の乱れや筋肉量の低下が原因と言われています。

自律神経は血管を広げたり、縮めたりして血流をコントロールし体温を調整してくれますが、自立神経のバランスが悪くなると、血流の流れも悪くなり冷えへと繋がります。

また、冬になると外に出ることが億劫になりがちですが、運動不足も冷えの原因となります。
こたつでヌクヌクしてたいですもんねぇ~
だから、わたしも末端冷え性のむくみがひどくて改善しないのかもしれません・・・
分かっちゃいるけど(涙

実はカフェインが原因かも!

実はカフェインが原因かも!

冷え性の方は、飲み物も温かいものを飲みたくなりますが、緑茶、紅茶、コーヒーに含まれるカフェインは血管を収縮させる作用があるため、カフェインの摂りすぎは冷えの原因となります。

なので、せっかく温かいものを飲むのであれば、カフェインレスの飲み物に変えるだけで、冷え性が少しだけ改善する可能性もありますよ!
摂りすぎがいけないだけなので、まったく飲んじゃダメというわけではありません。

お風呂の入り方で改善!

お風呂の入り方で改善!

冷え性の改善するには、血行改善するといいと言われています!

医療法人社団タイオン サーモセルクリニック医学博士である奴久妻智代子先生が全身浴を冷え対策としておすすめされています。

少し前に半身浴が流行りましたが、冷え性の改善には全身浴になります。

秋の時期であれば、40度、冬なら41度がベストとされており、10分以上入ると深部と末端の体温が同じぐらいになります。
手足も肩もしっかり浸からないと熱が逃げてしまうので、しっかりと浸かってくださいね。
あつーーーいお風呂が好きな方もいるかと思いますが、実は熱すぎると逆に血管が収縮してしまい、深部体温が下がってしまいます。

なので、40度~41度で10分程度がおすすめとされています。
夏はシャワーで済ましてしまう方も、寒い季節は、しっかりとお湯につかって体の芯から温めてくださいね。

まとめ

冷え性ってなかなか改善されませんよね・・・
体質改善には、時間がかけて行う必要があるため、冷え性を完全に治すことは難しいですが、さむーーーい朝や仕事前に飲んで手先を温めてあげるには、「めぐる温活十六茶」はおすすめです。

しょうが強いと、なかなか飲みづらいこともあるかと思いますが、めぐる温活十六茶は、十六茶としょうがのバランスがいいので、美味しく飲むことができますよ!

家で飲むには、レンジで温めて飲めば、朝から手先がポカポカになりますよ♡

PR
シボールEX

肥満気味・BMIが高めの方へオススメ!

栄養士、薬膳アドバイザー監修!
おなかの脂肪を減らす機能性表示食品

【おすすめポイント】
・230年以上の歴史をもつ製薬会社が開発
・8種類のスーパーフードなどを活用
・日常活動時のエネルギー代謝で脂肪を消費

230年の歴史ある占部大観堂製薬