こんにちは。
BABYDOT(ベイビードット)編集部yuipuです♪
臨月が近づくとワクワクも増すのと同時に、出産の準備も進めていかないといけないですよね。
ここでは、10月に女の子を出産したばかりのわたしが入院中にこれがあると便利だった物を紹介します!
まずは、病院のリストをチェック
みなさん病院でリストをもらうと思います。
病院によって異なるのでリストにあるものは必要なものなので必ずチェックを♪
病院のサービスもチェック
わたしが出産した病院は「ランドリーサービス」があったのでめちゃくちゃ活用させていただいきました!
毎日誰かしらお見舞いにきてくれたりで、洗濯も可能ですが「ランドリーサービス」があるなら活用しない手はないです(笑)
朝頼んで、その日の夕方にはできていたのでありがたかったです。
荷物少なめで入院できたのは助かりました!
また、どこまで病院の備品がそろっているかチェックしておかないと、余計に持っていくことになるのでご注意を。
陣痛が始まって、誰か側にいればいいですが、もし一人だと荷物も自分で持たなくてはいけないので、軽いほうがいいですよね。
普段いるものは入院中もいる(笑)
普段使用しているものは、そりゃ入院中もいりますよ(笑)
だからこそ注意しないといけません!
ギリギリまで普段使いしているから、入院セットに事前に準備しておくわけにはいかないのです。
・化粧品
・コンタクト、めがね
わたしは授乳用の下着を洗い替えとしても4枚ほどしか用意していなかったので、ギリギリまで出産準備セットには入れることができませんでした。
準備と言っても、当日に用意しないといけない物もあるので、当日いるものはいるものでリストを自分で作っておくと、当日慌てなくて済むかもしれません。
わたしが追加で持ってきてもらったもの
これは本当にわたし個人の追加なのですが、、、(笑)
・リップクリーム
化粧ポーチに入ってるわ!という方、最強です。
家用と持ち歩き用をすでに持っている方は必要ないのかもしれませんが、わたしは家用のみだったので、忘れてきて「さぁ大変」でした。(笑)
乾燥しがちな時期でもあるので、いつも使用している方は忘れずに!(わたしが言うな)
・着圧ソックス
今回の妊娠は後期にむくみに悩まされました。
出産したら、落ち着くだろうとは思っていたのですが、出産直後からよくなるわけではないのですね(笑)
全力で欲しました。。。
これもあったら良かったかも?
・ソンバーユ(ピュアバーユ)
これは病院からのリストにもあったんですが、単にわたしが忘れました。(笑)
人それぞれなとこもあるけど、、、赤ちゃんの吸引力なめたらダメですよ。
わたし4人とも亀裂入りました。
そんな時毎回頼っています「ソンバーユ」
病院で処方もしてくれるんですが、そんなにたくさん入っていません。
入院中で治るものではないので、事前に準備しておくとかなり助かります!
使わなかったら使わなかったで幸せなことなんです!
あの痛さ思い出すだけで、ギューっとなります。
・骨盤ベルト
これは、助産師さんに言われました。
出産後すぐ分娩台に乗って休んでいる時から骨盤ベルトは巻いていいって。
まさかじゃないですか??
でもそれくらい早く対処していいって知っていたら、入院中から巻いていたのに!
買ってはいたんですが、家に帰ってからかなって思っていたので、準備セットの中には入れていなかったのです。
・授乳パッド
最初はそんなにおっぱいも出ないかもしれませんが、出るときは出るので入院日数分くらい用意しておくと安心です。
あるあるなんですが、片方のおっぱいをあげている時、もう片方からもおっぱいが出てくるので、下着が汚れないように準備しておきましょう。
忘れた時、タオルでカバーしていました(笑)
盲点
飲み物問題
これね、本当病院に確認しておいたほうがいいです。(笑)
わたしが出産した病院はウォーターサーバーがありました。
部屋にはミネラルウォーターがありました。
お気づきだろうか、、、水しかないのだ。(笑)
・ティーパック
自販機はあったのですが、毎回買うわけにもいかないのでこれは準備するべきでした。
食事の時にはいろいろな飲み物があったのですが、部屋で常時飲むものに困りました。
水がいいらしいですけどね(笑)
まとめ
「これ使わないかも」というものもあるかもしれませんが、まさに「備えあれば患いなし」です!
あって損はしません。
足りない時のほうが怖いです!
忘れた物は取りに行ってもらえますけど、事前に準備していないものは買うとこからのスタートになるので気を付けたいですね。
最高の準備で出産を乗り越えましょう♪
もうすぐ赤ちゃんに会える♪