こんにちは、ベイビーーズ編集部のプッサンです♩
肌寒くなってくると、食べたくなるのが・・・お鍋?はいはい。いいですねぇ!
シチュー?はいはい。いいですねぇ!ほら、もうひと声!!ほら、ほら!あるでしょ? そうです!チーズフォンデュですよっ笑
レンチンでチーズフォンデュ?え・・・?
【トップバリュー】の片付けもかんたん♪チーズフォンデュは我が家で50回以上の鬼リピ商品♡ - ベイビーーズ ママのトレンド!
ダイソーだけど300円♪
はい!こちらダイソーだけど300円です。前回の炊飯マグも300円でしたっ。
陶器なので納得かな?と思います。みためもおしゃれなので、300円でゲットできるなら♪安いのではないでしょうか。
カラーは、ブラウンとホワイトがあります。私はブラウンをゲットしました。落ち着いた色で気に入っています。
さっそく準備していきましょ
まずは、何を準備すればいいのでしょうか・・・?こちらですっ!
- 鍋を温めるための固形燃料
- お好みの具材たち
- チーズ
固形燃料
固形燃料は、ダイソーにも置いてあります。
が!今回は、固形燃料は使用せずに固形のろうそくを使いました。なぜなら、固形燃料は1つの燃焼時間が、長くても30分程度となっています。
火力も強めなので、チーズフォンデュには向いていないように思います。
そこで利用したのが、こちらのろうそくタイプです。
ただ、この火力だけで温めようと思うとあまりにも時間がかかってしまうので、チーズが溶けるまでは、直火で溶かしました。
容器が小さいですが、コンロの一番小さいタイプを使うと問題無くできました。
家庭によってコンロの大きさに差があるので、確認して下さいね!
お好みの具材たち♪
今回用意した、具材たちはこちらです♪
- バケット
- ウインナー(ボイル済み)
- アスパラ(ボイル済み)
- ミニハンバーグ
ハンバーグは、チーズハンバーグをイメージしてチョイスしてみました♡
チーズの選び方
そしてなんと言ってもチーズですよね♪
チーズフォンデュにはどんなチーズがむいているんでしょうか・・・?
調べると、だいたいこの3種類が名をつなれています。
- エメンタールチーズ
- グリュイエールチーズ
- ゴーダチーズ
どうですか?みなさんは馴染みがありますか~?私は、かろうじて3番のゴーダチーズを知っているくらいです。しかもただ名前に聞き覚えがある程度(笑)
いや~もっと簡単に、誰にでもどこにでも売っているチーズで作りたーい!
とろけるチーズでいいじゃなーい?そうです、作り方のコツさえつかめば、とろけるチーズで十分美味しいチーズフォンデュが作れますよ~♡
牛乳を温めて、分離しないようにとろけるチーズをゆっくり溶かしていくと上手くいきます。白ワインも使うと尚いいですが、牛乳のみでも大丈夫です!
先に必ず牛乳を温めるのがコツです。
実食です!
うん!バケットもアスパラもウィンナーも、ハンバーグも美味しかったですよ♪
少々手間はかかりますが、誕生日だったりこれからだと、クリスマスとかにぴったりです!初心者は、300円のこちらの商品で試してみませんか?
チョコフォンデュもできちゃいますよ♡
今度はチョコフォンデュで試してみたいと思います!